昔は「読みたい本=本屋で買う」一択でしたが、最近はさまざまな方法で本を読むことができるようになってきました。しかも、無料や低コストで利用できるサービスが増えており、賢く使い分けることで家計の節約や資産形成にも役立ちます。今回は、私自身が実際に利用しているものを中心に、代表的な方法を整理してみました。

① 図書館(無料)
王道ですが、やはり図書館は最強です。
最近はインターネットから予約ができるので「本を探す→予約→取りに行く」までがとてもスムーズになりました。新刊本も少し待てば借りられるのが大きなメリットです。
また、自分の住んでいる市町村以外の近隣自治体の図書館と提携していることもあり、エリアによっては利用できる本の幅がぐっと広がります。子どもの学習用から大人のビジネス書まで、幅広いジャンルを無料で読めるのは本当にありがたいですね。
② 市の電子書籍レンタルサービス(無料)
近年、自治体が電子図書館サービスを導入しているところも増えてきました。スマホやタブレットがあれば、図書館に行かなくてもその場で借りて読むことができます。
ただし、ラインナップが限られていることが多く「借りたい本がない」というケースも少なくありません。とはいえ移動の手間がなく、ちょっとしたスキマ時間に読めるのは大きなメリットです。
③ 青空文庫(無料)
青空文庫 は、著作権が切れた作品を公開している有名サイトです。夏目漱石や芥川龍之介など、教科書で読んだことのある名作がずらりと揃っています。
「古典を読んでみたい」「文学に触れてみたい」と思ったときには最適なサービスです。紙の本だと敷居が高くても、スマホで手軽に読めるのはうれしいですね。
④ Amazon Prime Reading(600円/月)
Amazonプライム会員特典のひとつで、追加料金なしで利用できるサービスです。ビジネス書や趣味の本、雑誌などが読み放題の対象になっています。
ラインナップは入れ替わりがあり、時期によっては話題の新刊が含まれていることもあります。プライム会員の方なら、映画や音楽とあわせて「ついでに本も読める」という感覚で利用できるので非常にコスパが高いです。
⑤ Amazon Kindle Unlimited(980円/月)
本好きなら一度は試してみる価値ありのサービスです。和書だけでも20万冊以上が読み放題対象で、特に漫画やビジネス書をまとめ読みしたいときに重宝します。
私も最近「インベスターZ」を読みたくて1か月だけ契約しました。漫画や資格本など、欲しいジャンルがあるときにピンポイントで使うと、料金以上の価値を得られます。
👉 インベスターZはこちら
⑥ 本を買って読んで、メルカリで売却
実はこれも立派な読書コスト削減法です。購入直後の本は中古市場で値崩れしにくいため、読んだあとに出品すれば意外と高く売れます。
私の実績を紹介すると:
- FPの教科書3級・問題集セット
購入 ¥3,300 → 売却 ¥2,460 → 差額 ¥840 - もしも徳川家康が総理大臣になったら
購入 ¥1,650 → 売却 ¥1,000 → 差額 ¥650 - LIFE SHIFT2
購入 ¥1,980 → 売却 ¥1,000 → 差額 ¥980
読み終えた本が家にたまらないのもメリットですね。
まとめ
こうして整理してみると、「無料で使える図書館や青空文庫」と「有料だけど便利なAmazon系サービス」、さらに「買って売る」という現実的な手段まで、読書コストを抑える方法は多彩です。
資産形成を考える上で「自己投資としての読書」は欠かせませんが、なるべく出費は抑えたいところ。今回紹介した方法をうまく組み合わせれば、月数百円〜数千円のコストで多様な本に触れることができます。
読書の敷居を下げて、知識を増やし、長期的な資産形成に役立てていきたいですね。
また、以下に比較表を追加しておきます。

サービス名 | 利用料金 | 主な特徴 | 向いている人 |
---|---|---|---|
図書館 | 無料 | 新刊から専門書まで幅広いジャンルを無料で読める。予約・提携利用も可能。 | 近くに図書館があり、本を幅広く読みたい人 |
市の電子書籍レンタル | 無料 | スマホやタブレットでその場で借りて読める。移動不要。 | 外出が難しい人、スキマ時間に読みたい人 |
青空文庫 | 無料 | 著作権切れの名作文学を公開。スマホで手軽に古典を読める。 | 文学・古典を読みたい人 |
Amazon Prime Reading | 月額600円(プライム会員費) | 雑誌やビジネス書などが読み放題。映画・音楽もセットで楽しめる。 | コスパ重視、Amazon利用者 |
Kindle Unlimited | 月額980円 | 和書20万冊以上が読み放題。漫画・ビジネス書・資格本に強い。 | 読書量が多い人、特定ジャンルを集中して読みたい人 |
本を買ってメルカリで売却 | 実質数百円〜 | 読んだ後に高値で売れることも。新品に近い状態が有利。 | 新刊をすぐに読みたい人、フリマアプリ利用者 |
コメント