2025-05

自己研鑽

【英語学びなおし体験談】TOEIC10年ぶり再挑戦!650点達成までの道のりと次の目標

こんにちは!今回は、TOEICを約10年ぶりに受験し、650点を獲得した私の「英語学びなおし体験談」をお届けします。 「久しぶりに英語を勉強したい」「TOEICスコアを伸ばしたいけど、何から始めればいいの?」という方の参考になれば嬉...
家族と教育

【体験レビュー】サードパーティ製エアタグで子どもの見守り!中学生にこそおすすめの使い方サードパーティ製エアタグを使ってみた

はじめに 最近、AppleのAirTagに代表される“紛失防止タグ”が注目されています。今回は、私が実際にAmazonで購入した サードパーティ製エアタグを使ってみた体験談を中心に、「子どもの見守りツール」としての実用性についてご紹...
家族と教育

Apple製エアタグとサードパーティ製エアタグの比較

1. はじめに AirTagは、Appleのデバイスを利用した紛失防止タグとして非常に人気があります。AirTag本体自体は非常に便利ですが、Apple純正とサードパーティ製でどのように違いがあるのでしょうか?本記事では、Apple...
節約

自動車の維持費を安くする方法 その2

私は自動車開発会社で働いているのですが、車の維持費を安くする方法として以下のようなものがあります。もしかするとあまり一般的ではないものもあると思いますが、業界関係者だからわかるところもあると思うので、説明したいと思います。またお金だけでな...
節約

自動車の維持費を安くする方法 その1

私は自動車開発会社で働いているのですが、車の維持費を安くする方法として以下のようなものがあります。もしかするとあまり一般的ではないものもあると思いますが、業界関係者だからわかるところもあると思うので、説明したいと思います。またお金...
節約

私のやってきた家計管理の歴史

私が行ってきた家計管理術の歴史についてお伝えしたいと思います。もし皆さまの役に立つことがあれば幸いです。 家計管理の変遷と、現在の管理方法 2020年 マネーフォワードでの管理 コロナウイルスの蔓延。在宅勤務となり、このころか...
節約

【2025年1月】自動車保険の見直し実践結果

今年に入って更なる保険関係のダイエットを行いました。まだまだ削れますね!節約は副業と思って今後も進めていきたいと思います。 自動車保険見直しによって支出低減  元々チューリッヒの自動車保険に加入していて、こちらもだいぶ安いとお...
節約

ふるさと納税の注意ポイント

初めてのふるさと納税、ここに注意!お得に活用するための5つのポイント こんにちは!今回は、私が実際に体験した「ふるさと納税」の注意点についてまとめてみました。節税や地域応援ができる素晴らしい制度ですが、気をつけるべきポイントも意外と...
節約

【2025年版】ふるさと納税おすすめ返礼品&本音レビュー!〜我が家の満足度付き〜

こんにちは。今回は、我が家が実際に頼んでみた「ふるさと納税」の返礼品について、正直な感想とともにご紹介します。 評価は◎(大満足)〜×(がっかり)でつけており、迷っている方の参考になればうれしいです! 総評 日用品が意...
節約

30代ファミリーにオススメ!生命保険の公開

私たち夫婦は、元々は日〇生命でそれぞれ月額約10000円の保険料を払ってきました。リベラルアーツシティのyoutubeを見て、あれ?もしかして支払いすぎている?と思い見直した結果を公開します。 前提条件 ・家族構成 夫、妻、子...
タイトルとURLをコピーしました