毎日の保有資産チェックをしていたところ、”NISA非課税期間満了 対象の商品を保有しています。”とのメッセージがでていて、ちょっとあせりましたのでここにメモしておきます

結論としては、このまま放置で、特定口座に移管されるのを待つ、(また特定口座分は定期売却し、来年の新NISA購入資金に充てる)というところに落ち着きました。
旧NISAの非課税期間終了
皆さんもご存じの通り、旧NISAについては非課税期間が有限となっていて、それを過ぎると特定口座に自動的に移管されることになっています。(私は新NISAにどっぷりつかっていて、正直わすれていました)
楽天証券のアラートはこれを表わしていたんですね。
非課税期間終了後の対応
以下のサイトがわかりやすかったので載せておきます。
ポイントは、非課税期間の終了時にその当時の時価で購入価格が引きあがった状態で課税口座に移管される、ということです。
(非課税期間内の利益には、もちろん課税されない)
旧NISA口座の非課税期間終了時の対応について教えてください。 | よくあるご質問(Q&A)|松井証券旧NISA口座(一般NISA)では、株式や投資信託を購入した年を含め5年が経過すると非課税期間が終了します。 &nbssupport.matsui.co.jp
私の戦略
結論、私は以下の戦略で行こうと思います。
このまま放置で、特定口座に移管されるのを待つ!
理由 : 売却も考えましたが、それはタイミング投資をしようとしていることになり、私はそれができるとは思っておらず、自分の投資ポリシーに反するのでやめました。
また来年度特定特定口座分はこちらもタイミングを読まない定期売却をおこない、来年の新NISAでの全世界株購入資金に充てるつもりです。
最後まで見ていただいて、ありがとうございました!
コメントを残す